私たち医療法人吉祥会は、医療・福祉・介護の活動を通して地域の人々の健やかな暮らしを支えるプライマリーヘルスケアをめざし、 病気の診断・治療はもちろん予防や健康増進、社会復帰、地域福祉など地域の健康文化をトータルにサポートしています。
私たち医療法人吉祥会は、医療・福祉・介護の活動を通して地域の人々の健やかな暮らしを支えるプライマリーヘルスケアをめざし、 病気の診断・治療はもちろん予防や健康増進、社会復帰、地域福祉など地域の健康文化をトータルにサポートしています。
医療法人吉祥会は、昭和22年に初代理事長が米ノ津の地に地域医療の一粒の種をまいてから半世紀余り、地域に密着した医療・福祉一筋に歩んでまいりました。
吉井整形外科内科中央病院では開院以来、リハビリテーションの充実に力を入れ、患者様のクオリティー・オブ・ライフの向上に早くから取り組んでいます。 また、最新の医療設備を整え早期発見・早期治療のプライマリーケアを実践してきました。
平成11年の新館増築では、リハビリテーション棟を拡充するなど、皆さまの健やかな毎日をサポートする地域のかかりつけ医としての役割を果たすため、 設備とスタッフのさらなる充実に取り組んでまいりました。介護分野においては、平成3年に介護老人保健施設ニューライフいずみを、 また平成14年には認知症対応型共同生活介護グループホーム美楽居を、 平成23年にはユニット型サテライト型小規模介護老人保健施設グランアージュ及び認知症対応型共同生活介護グループホーム奏庵を開設致しました。
これからも、医療・福祉・介護分野で地域に貢献し奉仕することをモットーに、 プライマリーケアからアフターケア・リハビリテーション・高齢者医療福祉までを包括した、より親しまれ、信頼される医療をめざして努力してまいります。
昭和22年9月 | 出水市米ノ津町に吉井宗武が内科・小児科の診療所、吉井医院を開設 |
---|---|
昭和56年9月 | 医療法人吉祥会設立。理事長に吉井宗武就任 |
昭和59年1月 | 出水市平和町に吉井中央病院開設(103床) |
昭和63年1月 | 理事長に吉井八郎就任 |
平成3年3月 | 介護老人保健施設ニューライフいずみ開設(定員84名) |
平成7年5月 | 出水市在宅介護支援センター 出水地区センター開所 |
平成10年1月 | ニューライフいずみリハビリテーション棟、浴室増築 |
平成11年9月 | ニューライフいずみ居宅介護支援事業所開所 |
平成12年4月 | 吉井中央病院新館病棟増築 |
平成14年5月 | 認知症対応型共同生活介護グループホーム美楽居 皐月館開設 (定員9名) |
平成15年2月 | 認知症対応型共同生活介護グループホーム美楽居 如月館開設 (定員9名) |
平成16年8月 | ニューライフいずみ通所リハビリテーション棟増築(定員100名) |
平成18年4月 | 脳血管疾患等・運動器・呼吸器リハビリテーション料Ⅰ施設基準届出受理 |
平成23年7月 | ユニット型サテライト型小規模介護老人保健施設グランアージュ開設(定員29名) 認知症対応型共同生活介護グループホーム奏庵開設(定員18名) |
平成24年7月 | 吉井中央病院、短時間通所リハビリテーション開始(定員35名) |
令和4年11月 | 吉井中央病院 外来棟オープン |
令和4年12月 | 吉井中央病院から吉井整形外科内科中央病院へ名称変更 |
吉井整形外科 内科中央病院 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
介護老人保健施設 ニューライフいずみ |
|
||||||
ユニット型サテライト型 小規模介護老人保健施設 グランアージュ |
|
||||||
グループホーム美楽居 |
|
||||||
グループホーム奏庵 |
|
||||||
ニューライフいずみ居宅介護支援事業所 出水市在宅介護支援センター出水地区センター |
有限会社エイトワン |
---|
特別養護老人ホーム鶴寿園 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
特別養護老人ホーム鶴寿会たかおの |
|
||||
養護老人ホーム華の家 |
|
||||
ケアハウス虹の家 |
|
||||
グループホームひまわり |
|
||||
鶴寿園デイサービスセンターなでしこ |
|
||||
デイサービスセンター鶴寿会たかおの |
|
||||
鶴寿会居宅支援事業所 |